2016年11月22日火曜日

HDDのフォーマット

こんにちは。


研究室で空のHDD(裸族)を頂いて、
いざ使おうと思ってマシンにつないだんですが、
反応なし。

よく考えればフォーマットしてないようで。

そこで1からパーティション切ってフォーマットする必要が。
なにせ初めてなので、次やるときに忘れないようにということで
今回はそれについて書きます。


①パーティションを切る

パーティションを切るにはfdiskコマンドかpartedコマンドを使うそうですが、
2 TB以上のHDDはpartedじゃないとできないらしい。

というわけで今回はpartedコマンドでパーティションを切ります。
まずは

 $ sudo parted [デバイスの場所]

と打ちます。[デバイスの場所]は/dev/sddなど(要確認)。

するとpartedが立ち上がるので、次に

 (parted) mklabel

と打って、ディスクラベルに「gpt」を指定。

このディスクラベルというのは、「ディスク上のどこに何が書いてあるか示すラベル」
だそうで、GPTというのは大容量ディスクのためのディスクラベルだそう。
(ディスクラベルにはほかにMBRというのもある)

で、最後に新しいパーティションを作成するため

 (parted) mkpart

と打つ。
パーティション名は指定なし(空エンター)、ファイルシステムは「ext4」、
開始と終了は%で記述(1つのパーティションだけなら0%〜100%)。

これでパーティションの作成が終わったので、「quit」と打ってpartedコマンドを終了する。


②フォーマットする

ここまでできたら、後はフォーマットするのみ。
フォーマットは以下のコマンドを打つだけ。

 $ sudo mkfs -t ext4 [作成したパーティション]

ここで[作成したパーティション]は「/dev/sdd1」など。
partedコマンドで指定したデバイスにパーティションが1つある場合は
「〜1」になるので、それを指定。


以上でフォーマット完了。
僕のマシン(Ubuntu 14.04)の場合、この後すぐ勝手にマウントされた。


思ったよりカンタンだね。

0 件のコメント:

コメントを投稿